不二画廊は、1973年、
堺筋本町、八木ビルの竣工と同時に「B1」 にて設立、3月にオープンし、
そして2021年、49年目を迎えております。
展示会場では、当画廊の本文とする
現代美術の発表の場として国内外の作家を招き、
自信を持ってご紹介しています。
又2017年4月、奈良斑鳩町法隆寺の門前、
東側にある「森のカフェ」の中庭に現代美術の企画及び貸画廊として、
「法隆寺 不二画廊」を併設いたしました。
絵画販売部門としては、
明治以降(物故作家を含む)日本画、
洋画の美術史に残る近現代の作家も、
幅広く取り扱っております。
ヨーロッパ絵画(ピカソ・シャガール・・・)の
販売及び買い付けもしております。
公・私・美術館及び法人・個人を蒐集しています。
ぜひお気軽に足をお運び、ご高覧ください
皆様のご来廊を心よりお待ち申し上げております。
堺筋本町不二画廊
元永定正 (もとなが さだまさ)
今年生誕100年
元永定正(1922年-2011年、三重県阿山郡上野町(現・三重県伊賀市)生まれ)は、
具体美術協会を代表する作家のひとりとして世界的に知られています。
そのカラフルな色彩と生命体を思わせる形態は、こどもから大人まで高い人気があります。
2022年は生誕100年にあたります。
これまで紹介される機会の少なかった多彩な色彩と豊かな表現の版画作品を数点展示します。
作家名:元永定正
技法:シルクスクリーン(ed.65/100)
作品サイズ:49.5×77.5cm
額サイズ:04×73cm
※マージン下部に鉛筆にて直筆サイン・エディションあり
作家名:元永定正
技法:シルクスクリーン(E.A)
作品サイズ:59.5×77.5cm
額サイズ:104×73cm
※マージン下部に鉛筆にて直筆サイン・エディションあり
上前智祐 (うえまえ ちゆう)
日本の前衛芸術と言えば「具体美術ともの派」とまで言われるようになり、
近年では世界的に評価を受けています。
1920年京都府・京丹後に生まれた。
1947年からは黒田重太郎に師事し、同年には二紀会第1回展で初入選している。
1954年には具体美術協会の結成に参加した。
具体美術協会の結成以後には一貫して非具象を追求した作品を制作し続けた。
平面のみならず立体的な作品もあり、布や糸を使った作品もある。
技法としてはシルクスクリーンや銅版画などの作品もある
受賞歴
• 1999年(平成11年)・・・ブルーメール賞
• 1999年(平成11年)・・・ 紺綬褒章
• 1999年(平成11年)・・・兵庫県文化賞
• 2014年(平成26年)・・・ 井植文化賞
• 2015年(平成27年)・・・神戸市文化賞
作家名:上前智祐
作品名:作品(2010.8.7)
技法:ケント紙・シルクスクリーン(ed.2/15)
作品サイズ:20×28.5cm
額サ:ズ:33×24.5cm
年代:2010年
*作品下部に自筆サイン・エディション・年記
*新品の額・箱付
※マージン下部に鉛筆にて直筆サイン・エディションあり
作家名:上前智祐
作品名:作品(2010.8.7)
技法:ケント紙・シルクスクリーン(ed.14/25)
作品サイズ:47.5×33cm
額サイズ:64×49cm
年代:1999年12月5日
*作品下部に自筆サイン・エディション・年記
*新品の額・黄袋・差し箱付
※マージン下部に鉛筆にて直筆サイン・エディションNO.あり
堀尾 貞治 (ほりお さだはる)
堀尾 貞治(1939年 - 2018年11月3日)は、日本の現代美術家。
兵庫県神戸市生まれ。1965年に具体美術協会のメンバーとなった
【日本発祥
のアートで、戦後に結成された前衛的なアーティスト集団・具体美術協会による活
動。】
堀尾氏は主に「あたりまえのこと」をテーマに活動を続けた。
中学を卒業
後、三菱工業に入社。
横浜トリエンナーレ2005では会期中、毎日新作パフ
ォーマンスを行うと共に、
「百均アート」と称して、約一万枚もの作品を描いた。
作家名:堀尾 貞治
作品名:あたりまえのこと(水形)
技法:木を加工(白塗装)
作品サイズ:30×19cm
年代:2002.8.31
*作品に自筆サイン・タイトル年記
*新品の額・箱付
作家名:堀尾貞治
技法:ケント紙アクリル絵の具原画
作品名:村上三郎メモリアル「行為と病跡」
作品サイズ:37×26cm
額サイズ:54×42.5cm
年代:2015年8月5日
額新品・箱有り
※鉛筆にて直筆サインあり
松田豊(まつだ ゆたか)
具体美術協会へは1967年に加入。
後期具体を代表する作家であり、会員内では最年少であった。
日本人としては数少ないキネティック・アーティストである。
モノトーンを中心としたシンプルな
色使いや形状は、
理知的でありながらも不思議な安らぎとエレガンスを同時に体現している
。モ
ーターなどの仕掛けが創り出すメカニカルなサウンドは観る者に律動を感じさせ、
1960~70年
代当時は来るべきテクノロジーの時代をあたかも予言しているようであった。
1984年には大阪・
難波に美術教室『文星道場・ギャラリーDo』を開設し、幅広い教育活動も展開した。
作家名:松田 豊
技法:色ケント紙数枚切り抜き
作品サイズ:30× 31cm
額サイズ:32×33cm
作家名:松田 豊
技法:ケント紙 版画技法
作品:サイズ7× 17.5cm
額サイズ:12×22.5cm
*作品裏に自筆サイン
*額付
椿野浩二(つばきの こうじ)
1952年 兵庫県に生まれる。兵庫県立生野高校卒業。
1976~1977年 フランス滞在、ヨーロッパ各地を回る。
1977年 ル・サロンに出品、銀賞受賞(フランス国立美術館グランパレ)
1982~91年 ドッキングアート展(但馬各地、丹波、京都)
1995年 感動創造美術展95(優秀賞・福田コレクション買上(新潟市美術館))
第3回東海市絵画公募展ACT大賞95(大賞受賞・東海市買上(東海市))
1996年 第39回安井賞展入選(賞候補・セゾン美術館)/ 12回現代日本絵画展
(佳作賞・宇部絵画ビエンナーレ(山口宇部市)) 第3回小磯良平大賞展
(大賞受賞・神戸市立小磯記念美術館)
1997年 第7回花の美術大賞展 「默-芽生え-」で大賞受賞(根日女奨励賞・兵庫県川西市)
第26回現代日本美術展(東京都美術館、他) 第5回「風の芸術展」ビエンナーレまくらざき
(賞候補・鹿児島県枕崎市南溟館) 兵庫の美術家展(企画展・兵庫県立近代美術館)
1998年 第33回昭和会展招待(銀座日動画廊本店)アート大賞展(熊本県賞・熊本県立美術館)
21世紀兵庫県芸術奨励賞受賞(兵庫県)
1999年 リキテックス・ビエンナーレ(特別賞・東京)青木繁記念大賞展(奨励賞・福岡県石橋美術館)
从展(東京都美術館) 第1回但馬文化賞
2000年 朝来の大地から/あさご芸術の森美術館
2002年 半どんの会文化賞受賞
2006年 兵庫県&西オーストラリア州交流国際立体造形展/あさご芸術の森美術館
2008年 現代美術の視覚 北京オリンピック協賛(故宮博物院)
2010年 ミレーの晩鐘150年記念展
バルビゾン(ルソー美術館)バルビゾン&朝来交流現代美術シンポジウム/
あさご芸術の森美術館
2010年 ひょうごゆかりの美術家展/原田の森美術館
2012年 黙(岐阜現代美術館)
2013年 神戸アートマルシェ出品
2015年 日、中、韓交流美術展(福岡アジア美術館)
兵教組芸術大賞 受賞
兵庫県芸術奨励賞
紺綬褒章
生野学園高等学校・中学校講師
個展・グループ展多数開催
作家名:椿野浩二
作品名:「黙」
技法:土とアクリル絵具
作品:52×75×15(長方形)
価格:¥850000
作家名:椿野浩二
作品名:「黙」
技法:土とアクリル絵具
作品:52×75×15(下すぼみ)
価格:¥850000
作家名:椿野浩二
作品名:「黙」青
技法:土とアクリル絵具
作品:240×330×25
価格:¥250000
作家名:椿野浩二
作品名:「黙」
技法:土とアクリル絵具
作品:240×330×25
価格:¥200000
作家名:椿野浩二
作品名:「和田山風景」但馬
技法:土とアクリル絵具
作品:410x27.5x30
価格:¥250000
作家名:椿野浩二
作品名:額縁木の部分は彩色手描き「黙」
技法:土とアクリル絵具
作品:45×54×15
価格:¥350000
堺筋本町は船場センタービルの中心地。
西に四つ橋筋まで、東に松屋町筋まで広がり。
南にも東西に広がる南久宝寺商店街と
繊維卸問屋が集まる、
買い物に適したアクセス便利な街です。
www.fuji-garou.com
info@fuji-garou.com
■時間
AM12:00〜PM7:00(会期最終はPM5:00)
日曜・祝日は休み
■ご予約
営業日の12:00〜19:00の間、お電話もしくはWebで承ります。
■案内状・招待状・ポスター
ご利用の方で作成していただきます。
開催日の3週間前までにお届け願います。
なお、印刷物の作成・手配も承りますので、
お気軽にご相談ください。
(実費費用をいただきます)
●立食パーティーなども可能です。遠慮なくお申し出ください。
■使用料
1週間(6日間)¥80,000
■申込契約
契約時に予約金として半額添えてお申込みください。
残高は会期初日までにお支払いください。
■開催期間中に物品の販売をされる場合は、
事前にご相談ください。
ただし、その場合には、
売上代金の30%を申し受けますのでご了承ください。
ご使用者の都合で借用契約を破棄された場合には
ご予約金はお返しいたしませんので、
ご了承ください。
〒541-0056 大阪市中央区久太郎町2-2-8 八木ビル
TEL. 06-6261-3840 FAX. 06-6261-3847
■地下鉄
堺筋線・中央線「堺筋本町」徒歩2分10番出口南へ50m
御堂筋線「本町」徒歩8分
当画廊は、コロナ対策として、風通し入り口検温、
消毒、マスク等の強化に努め安全に配慮しておりますので、
利用される方々、安心してお越しくださいませ。心よりお待ち申し上げます。